【攻略】腐界に眠る王女のアバドーン

当記事はプロモーションを含みます。

概要 基本攻略 ルート攻略
アイテム CG一覧 -
出典:DLsite

同人サークル「さくらぷりん」さん制作『腐界に眠る王女のアバドーン』の攻略情報です。

概要(ゲーム紹介)

商品パッケージ
販売日 2014年05月03日
制作サークル さくらぷりん
ジャンル RPG / ホラー / ドット / 巨乳 / ハーレム / 百合 / BL / 寝取られ

★ストーリー

『腐界に眠る王女のアバドーン』は、大学教授の父親に頼まれて謎の館に鍵を届けに来た主人公が不可解な怪奇現象に巻き込まれ、恐怖のどん底に落とされながら、仲間と共に脱出を目指すエロホラーRPGです。

★販売サイト

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

攻略情報

基本攻略

進め方のコツ
好感度
会話
アイテム
戦闘
恐怖値
ハイド&シーク
エンカウント率
ルートの種類

【初回プレイで気を付けること】
・最初のうちにレベルは上げておく
・セーブはこまめに取っておく
・強力な武器は積極的に取りに行く
・強い敵&恐怖イベントはとにかく逃げる

初回では敵と遭遇したり、恐怖イベントなども焦って捕まるとすぐ恐怖値が上がって死ぬ。アイテムや休息の取り方も初回ではわかりにくい。

ギブアップすればレベルだけは引き継げるので、最初はアイテムやベッド休息を使ってレベルをがんがん上げて限界が来たら、ギブアップ。ある程度のレベルにしてからクリアするのがおすすめ。

アイテムはクリアしないと引き継げないので最初からやり直しになるが、スプレーやマッチなどを駆使して倒せる敵を片っ端から倒してレベルアップを目指すといいかなと。あまり進めすぎるとやり直しはきついので、初めのダンジョンあたりをウロウロしてレベルアップするのが無難。

強くなると敵と遭遇しなくなるので、回復アイテムやベッド休息も後半の為に残せるようになる。クリアして周回すればレベルもアイテムも引き継げるので楽に進められる。

好感度が一定以上ないと見れないイベントやエンディングがある。好感度はアイテム「ラブテスト」で計測することが出来る。

【好感度の上げ方】
・会話での選択肢
・ベッドでの休息(一緒に休む)
・回復アイテム(ガム・ドリンク・ビスケット)の使用など

ダンジョンを進める中で、パートナーとの会話が発生することがある。選択肢によって好感度に変化があるのでそのキャラの性格にあった選択肢を選ぼう。ただ、たいていは±1くらいの変化なので、ベッドイベントや回復アイテムなどでいくらでも挽回できるから、そこまで神経質になる必要はない。

【回復】【武器】【治療】【レア】など様々な種類があるが、キャラによって元々これらの代用が出来るアイテムを持っているキャラもいる。持ち歩けるアイテムの容量は多くないので、必要なアイテムだけ持つよう心掛けるのが攻略のコツです。

【キャラの所持アイテム情報】
・焔→ペットボトル(回復×3)
・みあ→くすりばこ(包帯・消毒薬の代用)
・やちか→ヘアピン(小さな鍵の代用)
・桔平→リュック(持てるアイテムの容量増設)
・りかな→辞書(紙の束1~3の代用)
・誠二郎→ライター(マッチの代用)

→レアアイテムの取得方法についてはこちら

館には様々な敵が出現する。それぞれ特徴があり、キャラによって苦手属性が存在する。苦手属性の敵に遭遇すると戦闘開始前に恐怖値が上がってしまうが、その場合の多くは倒すと恐怖値が減るので極力倒した方が得策。

【敵属性】
・人型
・虫
・霊
・グロ
・動物

【属性武器】
・人型→ロープ、電動
・虫→スプレー
・霊→ロザリオ
・グロ→硫酸
・動物→マッチ

【恐怖値とは】
恐怖値はこのゲーム独特のパラメータだが、要はダメージなので恐怖値が最大まで上がると気絶する。気絶を繰り返し、ハートがなくなると最終的には死亡。ハートの数はキャラによって違うので、各自確認しておこう。

【発狂とは】
発狂は、恐怖値のパラメータが最大値に近くなると起こる現象。あと少しで気絶or死亡してしまうが、敵に強力な攻撃を与えることが増えるので戦いやすくなる。諸刃の剣ではあるが、味方一人の発狂状態をキープして焔で庇って戦うのも一つの手。

【自暴自棄とは】
ハートがあと一つしかない状態になると陥る。会話もこの状態特有のものになり、ベッドシーンでも条件を満たせば特殊なプレイを見ることも可能になる。しかし、自暴自棄になると逃走してパーティを外れやすくなるので注意。
※外れても探し出せば問題はない。特殊スチルも手に入るので気になる人は見ておこう。

【恐怖値の下げ方】
・回復アイテム(ガム・ビスケット・ドリンク)
・ベッドでの休息など

ハイド&シークは、このゲーム特有のシステム。突如現れる「恐怖の存在」と「うごめくもの」がひたすらに追いかけてくる恐ろしいイベント。捕まると恐怖値が上がっていき、最終的には....。

恐怖の存在に捕まれば男の子が、うごめくものに捕まれば女の子が酷い目にあわされる。各キャラそのスチルも用意されているのでそのイベントを見るのもありですが、基本的には逃げて隠れる。ただこれしかできないイベント。戦うのは無謀すぎるので、ひたすらに逃げて色がついた家具などに隠れて去るのを待つ。

【隠れるコツ】
・距離を離してから隠れる
・柱など物理的に隠れる範囲が少ないと見つかりやすい
・隠れなくても遠くまでひたすらに逃げればいずれ追ってこなくなる

パーティの一番前にいるキャラのレベルでエンカウント率が変わる。強くなればなるほど敵と遭遇しなくなるので、すいすい進めたい場合は強いキャラを。レベル上げしたいなら弱いキャラを一番前に設定すればOK。

【NORMAL ENDルート】
もっともノーマルなエンド。一周目はこれ一択

【TRUE ENDルート】
NORMAL ENDをクリアすれば開放されるルート。クリアしたキャラの身分証がもらえる。

【ユキENDルート】
TRUE ENDをクリアすれば開放されるルート

【ハーレムエンドルート】
女ハーレムと男ハーレムのルートがある。全員分のTRUE ENDを見て身分証をゲットし、「秘密の箱」を入手した次の周回から入れるルート

ルート攻略

【ルート種類】
山之辺編
プロローグ
西館ルート(聖二郎を含まない)
東館ルート(聖二郎を含む)
東・西共通ルート
NORMAL ENDルート
TRUE ENDルート
ユキルート
ハーレムルート

山之辺編

 1  ① 冒頭の話を聞いたら、真正面のドアまで進む
②アイテム:【本館の鍵】を使う
 2  ①話をしながら奥まで進み、再び【本館の鍵】を使って中へ
 3  ①手分けして探索するので、2階へ
②2階左手ドアに進み、鎧を調べる
 4   ①1階に降りて左手ドアに入る
②金田に話しかけると、【青の鍵】を入手
 5  ①2階右手ドアに【青い鍵】を使用
②ドアの中に入り、右手奥に進み突き当りをまっすぐ進むと【ビデオテープA】を入手
③左手のドアに入り、上部真ん中の石像を調べるとイベント
 6  ① 1階に戻り、島がいる右手ドアに入る
②隣の部屋に行くとイベント
 7  ①1階左手のドアを進む
②落ちた鎧の近くにある【板】を入手
③崩れた床に【板】を使用
④青いドアに【青い鍵】を使用
⑤中に入り、アイテム{ライト}を使用
⑥左奥に古い箱があるので開けると【ハンマー】を入手
 8  ①1階右手ドアに【青い鍵】を使用
②廊下の途中、壁にひびが入っている箇所があるので【ハンマー】で壊す
③外に出て【鎧の盾】を入手
②屋敷内に戻り、奥へ進み次のドアへ
③左手の廊下を進むと途中ひび割れた壁があるので【ハンマー】で壊す
④中に入り、【鎧のやり】を入手
⑤2階右手ドアに入り、突き当りをまっすぐ進んで左手のドアに入る
⑥上部真ん中の石像の鎧に【鎧のやり】と【鎧の盾】を使用
 9  ①島のいる部屋に戻る
②1階右手のドア(島がいた部屋じゃない下手にある)に入り、奥まで行って次のドアに入る。
③廊下を左手に沿って歩き、壁に穴をあけた場所に入る
④岩を【ハンマー】で壊し、部屋の奥に入る
⑤奥に進んでいき、階段を下りるとイベント
 10  ①【ライト】を使用し、奥に進む
②島に話しかけて追いかけ、元来た道を戻る
③島に話しかけて隣の部屋へ
 11  ①アイテム【薬箱】をかねだに使用
②廊下を奥に進み、本棚のある部屋に行き、3人で棚を動かす
 12  ①階段を下りてライトをつけて奥へ進む
②行き止まりでイベント
→ 中央の赤い模様のところに行く 
③ライトをつけてしまを追う

プロローグ

 1  ①パートナー選択
 2  ①【板】を使用し、2階に上がる
②奥まで進んで階段を降りるとイベント
 3  ①来た道を戻り、部屋に入る
②本棚を調べる
③【椅子】を入手し、本棚の上の箱を取る

④イベント後、箱の中身を確認
→ 【古文書】を入手
 4  ①1階に戻るとイベント
②パートナー選択:一人目以外の誰か
 5  ①(西館)左手、(東館)右手のドアに向かうとイベント

西館ルート(パーティに聖二郎を含まない)

※東館ルートはこちら

 1  西館1F南側休憩室
①入ってすぐ下側のドアに入る
→ 【ガム】【ドリンク】を入手
※最初の問いの選択肢で入手できるものが変わる
 2  ①廊下に出て左手にまっすぐ進み、本棚を横にずらす
②現れた部屋に入り、奥へ進む
③2か所窓があるので除く
※覗いた上の部屋で、鍵がどこにあるか覚えておく
④上に進み、ドアを開ける
 3  ①廊下を下へ。左手のドアに入る
 4  ①先ほど窓を覗いた時の鍵の場所を調べる
→ 【小さな鍵】を入手
 5  ①廊下を下に進み、小さな鍵を使用して左手のドアへ
・壊れたハサミ
②下の壁のひびを調べる
 6  ①廊下に出て北側のドアへ(小さな鍵)
・ 右側の机を調べて【マッチ】を入手
・【ヘビの鍵】を入手
・【錆びたナイフ】を入手
②台座とピアノを調べる
 7  礼拝堂を上に進み、右手ドアに入る。
西館1F礼拝堂小部屋
 8  礼拝堂の上のドアに入る
・【包帯】
 9  礼拝堂を下から出て廊下へ。
①右手の ヘビの紋章が彫ってあるドアに【ヘビの鍵】を使用
②机のメモを読む
→ 現れたドアに入る
 10  隠し通路を進むとイベント
→南側のひび割れた壁
 11  ①隠し通路に戻る
・左手の窓を覗く
・【折れたはしご】【消毒薬】【ガム】を入手
 11  ①隠し通路を下から出て廊下に戻る
②【折れたはしご】を廊下左の階段の手前で使う
 13  ①二階に上がる 
②絵画を「せいねん・あかご・ちゅうねん・しょうねん・ろうじん」の順番にする
→【ユリの鍵】入手
 14  1階へ行き、下から二つ目の左の部屋のタンスに【百合の鍵】を使用
→【双眼鏡】を入手
 15  隠し通路に行き、左手の窓を双眼鏡で覗く
 16  礼拝堂へ。
→ピアノを調べる
→開いたドアに入る
→恐怖イベント。恐怖の存在から隠れる場所を探す。女と出会った部屋の左の棚やピアノなど隠れられる場所は色が違う。見つかったらすぐ逃げればOK
 17  先ほど女と会った部屋に戻る
①アイテムを拾う
・ビスケット
・板
・角材
②机のメモ読む
③冷蔵庫に【壊れたハサミ】を使用
→ドリンクとワイン入手
→ワインをパートナーに飲ませる
 18  ①礼拝堂の階段を上がる
②上の石像を知らべた後に廊下の手すりがなくなっているところを調べる。
 19  廊下の南側に行って板を使用。先ほど開いたドアを入る。
・折れた角材
・ビスケット
→真ん中の骨を調べる
 20  ・ボロのやり
・ガム
・たばこ
・マッチ
①石像を調べる
→階段へ
 21  ①マッチを使って進み、南側の部屋へ
西館B1洞穴横穴
・ビデオテープB
 22  ①東に向かって進んでいく
 23  ・小刀
・ボロのハンマー
・ビスケット
①上へ進むと恐怖イベントあり。
→元来た道を戻り、北西へ。緑の石像は壊れたハンマーで壊す。
→イベント後、【血みどろの鍵】を入手。
②元の道へ戻り、先ほど聖二郎のメモがあった部屋へ向かう。
③途中岩をハンマ―で壊す
西館B1洞穴横穴の上を進み、隠し通路を抜けて礼拝堂にある休憩室で休む
→イベント発生
 24 

①礼拝堂の二階へ上がる
②南側のドアを進んで奥のタンスに血みどろの鍵を使用
→【折れたはしご】をゲット
→うごめくものイベント
→折れたはしごを使用して渡る
→右手のドアに入る
②食べ物と武器一つずつ渡す。
※渡さないと組み合わせによっては別パーティでHイベントが起きる。

 25  ①来た道を戻り、上でビスケットゲット
②礼拝堂へ降りるとイベント
 26  ①一番最初の道に戻り、東館に行く
 27  東館1F南側小部屋
①すぐ上の部屋へ
・ビスケット
・ハサミ
 28  ①廊下に出てまっすぐ行ったドアの先に階段有。上の階へ
上のドアに入る。
→奥に行くとうごめくものイベント
→下に逃げればOK
 29  ①床が落ちた南側のドアに入る
・窓を覗く
・機械を調べる
 30  来た道を戻り、階段右手のドアに血みどろの鍵使用。
机の上のメモ調べる
→ロープ入手
→戦闘後に死体が出る。4体揃えると窓ガラスが割れるので窓の外へ
 31  ①上へ進み、ロープを使用
 32  ①北へ進み、左手の部屋に入る
庭師の休憩所
 33  ①外に出て右に進む
 34  小屋に入り、下の部屋へ
森の小屋物置
 35  ①休憩所を出て、右のドアに血みどろの鍵を使用。
②壁の色が違うところを調べる
③部屋を出ようとする
・ボロのハンマー入手
・机の上のメモを読むとHシーン
③ハンマーで壁を壊す
 36  ①絵画を調べる
→階段を下りる
 37  ①中央の墓石を調べる
→階段を下りる
→ボロのハンマーで石像を壊す
→恐怖イベント
→元来た道を戻り、ロープを上って館の中へ
 38  ①西館へ戻る
→再び、東館へ戻るとイベント
 39  ①西館の礼拝堂に行き、石像をハンマーで壊す
 40  ①礼拝堂を下に行った右手の隠し部屋に行く。
→隠し通路に入り、通路を下に行った左手のドアに入り、地下へ
 41  ①右側に進んでいき、岩をハンマーで破壊しながら進む
→ドアが開いているので、入る
 42  ①中庭に出て北へ進む。
・ガム
・ロープ
②中央奥の緑色石像を破壊
→階段を下りる

→続きは共通ルート

東館ルート(パーティに聖二郎を含む)

※西館ルートはこちら

 1  東館1F南側小部屋
①すぐ上の部屋に入る。
 2  ①廊下に出てまっすぐ行ったドアの先に階段有。上へいく
・消毒薬
②左側のドア入る。
③水飲み場調べる
④右下のドアに入る
・壊れたハサミ
⑤左下ドアに入る
・マッチ
 3  廊下に出て階段右に【板】を使用
→ドアを開ける
 4  ①奥に進んでいき、右手のドアに入る
・包帯
・小刀
②骨を調べる
 5  ①廊下に出て上に進み、左手のドアを調べる
→「925」の文字
②そのすぐ右のドアに入る
東館2F客室201
・ガム
 6  ①廊下に出て上に進むと、ドアに「925」の文字。
②奥の階段へ進んで下の階へ
③奥に行くと【小さな鍵】入手
 7  ①元の道を戻り、階段を上る
②物音がした後、今は戻らなくてOk
③2Fを進んで【東館2F客室201】から二つ下のドアを小さな鍵で入る
④壁の紙を調べる
・写真
・板
 8  ①廊下に出て北側の階段から下の階に行く。
②下のひび割れに入る。
③【板】を使用
→右手のドアの前で火をつける(目線は壁を向く)
④ドアに入る
 9  ①兵士の見つめる先の壁を調べる
→中央右左の順
→【銀の鍵】入手
・角材
 10  ①2Fに戻り、「925」の部屋に銀の鍵を使用
→上の部屋を開ける(何もないがあけないと捨てれないので開ける)
→左側の部屋を開け、下の階へ
 11  ①北側に行き、左手の部屋に入る
東館1F休憩室
 12  ①廊下に出て上の部屋へ入る
・ドリンク
・消毒液
②【コップ】を入手
③2階へ行く
・さびたナイフ
・ビスケット
 13  ①1階に戻り、廊下に出て、まっすぐ南に行ったドアに入る
②右側の杭に近づくとイベント
→ロープが必要。
③外に出ようとするとイベント(イベントが出ないキャラもいる)
 14  ①廊下に出て上の階へ
②来た道を戻り、東館入り口のトイレに向かう
③トイレの蛇口でコップを使用
④骨があった部屋に行く(赤い絨毯廊下の石像が近くにある部屋)
→【コップ】を骨に使用
 15  ①廊下に出て上に向かい、北側の階段から下の階へ
②かべのひびに入り、下の開いたドアへ
・ぼろのやり
・ガム
・しんちゅうの鍵
→出ようとすると恐怖イベント
※隠れられるスペースには色がついている。見つからないように隠れることが出来ればOK。近くにいる時に隠れても見つかりやすいので、極力距離を話して隠れる。見つかっても逃げ続けて隠れられる場所を探そう。
 16  ①先ほどの恐怖イベントの部屋に戻る
→【真鍮の鍵】を入手
→部屋を出ると戦闘に。どこかに飛ばされる
→ロープ入手
 17  ①部屋を出て左上の部屋へ
→階段を下りて下のドアへ入る
→ロープを使用して下へ
 18  ①マッチをつけ、上へ
②【折れたはしご】入手
 19  ①来た道を戻り、上の階へ
②絨毯の廊下を北側に行って下の階へ
③道に折れたはしごを使って先へ進む
→イベント後、トイレ下のドアへ【真鍮の鍵】を使用
 20  ①外に出て右へ進んでいく
→鉄格子を調べる
②小屋に入り、下の部屋へ
山小屋休憩所
・小型の斧
 21  ①小屋を出る
②木の棒を鉄格子へ
→【鉄格子の鍵】を入手
③鉄格子の鍵を使って中へ入る
 ★  (周回プレイでバールがある場合のみ)
右に向かって進み、二本の柱がある
→右側の壊れた柱よりもさらに右下、3マスほどある木で囲われたエリアの真ん中を調べると【ドリンク】が手に入る
 22  ずっと奥に進んでいくと小屋があるので入る
湖ボート小屋
→メモを見るとHシーン
 23  ①外に出てボートに乗る
→墓のある場所へ
②奥の箱を調べる
・折れたはしご
②一度外へ出て北西の桟橋へ。
→東館裏口のドアの中へ入る
→【双眼鏡】を入手
 24  ①墓がある桟橋に戻り、そこから双眼鏡を東に向かって使用
②階段を下りて箱を調べる
→【彫像】を入手
※彫像は焔に持たせる
 25  ①イベント後、外に出て西の桟橋に一人おろす
②せいじろうを迎えに行く→小屋の中へ
③西の桟橋へ
→館の中へ
→うごめくものイベント
 26  ①ピアノのある部屋へ
ロープから下におりる
②ボロのハンマーで岩を壊して進む
→右へ
・ロープ
 27  ①厨房に行き、階段から上へ
②板がある道を西に行くと西館グループと合流
→アイテムと武器を渡す(渡さないとキャラによってはHスチルが見れる)
③厨房の1Fに戻り、上の左側のドアへ
②上のドアへ入る前に横のメモをチェック
東館仮眠室
ここでは人形を調べないこと。調べると仲間が死ぬはめに
※寝たい場合は、一回出て左の部屋に進むといなくなる
 28  ①廊下を左へ。
②杭を調べる
→ロープを使用して降りる

・ロープ
 29  奥に進むと死体があるので調べる
→イベント後、元の道を戻ると恐怖イベント
→奥へ進む
→はしごが見えるので、調べる
→雷が2回なるとイベント
→はしごに上る
→【彫像】を入手して北に行き、館の中へ
→階段へ
 30  中庭地下監禁部屋
ボロのハンマーで岩を壊して進む

→続きは共通ルート

東・西共通ルート

 1  中庭監禁部屋
外に出て、最終的に東北を目指して奥へ進む
 2  ①イベント後、上へ
※わかりづらいが屍の中にセーブ地点、また【血まみれの剣】がある
②左へ進んで館の中へ。
・本館の鍵入手
③上のドアへ
 3  ①廊下を進み、右側のドアへ
・板入手
 4  ①一旦、板を使って休憩所へ
→廊下を進んで絵画の左ドア
本館1F物置小屋
・おもい槍
 ★  ①廊下を来た道に戻って壁の穴に入る
②奥に進んでいくと小さな鍵がある
※ここはあとでレアアイテム生成に必要な「さびた刀」がある場所(現時点では取れない)
 5  ①廊下まで戻り、絵画右の扉
→折れたはしご、消毒薬、小さな鍵でガムをゲット
 6  ①廊下を左奥に進み、上の部屋に入る
②折れたはしごを使う
③2階へ
 7  ①左の部屋に入るとイベント。
・タバコ
 8  ①廊下を下に進み、右のドアへ
・紙の束3
②右奥のドアに入る。
①下にドアがあるので入る
 9  ①まっすぐ進みドアへ。
②廊下を左に進みドアへ
③上にある右側のドアへ入り、たたく音のドアへ。
・赤い鍵をゲット
→恐怖イベント。
③逃げきったら赤い部屋へ行く(どんどん音がしてた部屋の上)
・壊れたハサミ
・折れたはしご
 10  ①赤い部屋を出て廊下を突き当りまで下に進み、左のドアへ
②廊下をまっすぐ進み、ドアへ
③上のはしごを通り、ドアへ
(西ルートのみ廊下を上に進むとメモ)
 11  ①3階へ行く
②上のドアへ
本館3F休憩所
(東館にはビデオテープE)
 12  ①1階に降りる。
右手の部屋へ
本館メイド部屋
②南へ進み、赤い鍵でドアの中へ
 13  ①右のドアに入る(小さな鍵)
②入ると包丁が飛んでくるので避ける
・着火剤
・ボロのハンマー(東館ルートのみ)
③砥石があるので、凶器を研げる
④冷蔵庫に壊れたハサミを使用し、スプレーを使うとドリンク×2入手
 14  ①廊下に出て下の赤い部屋に入る
②暖炉に着火剤とマッチ(ライター)を使用
 15  ①廊下に出て東側に折れたはしごを使用
②壁をハンマーで壊す
③下の引き出しを調べた後に、上の戸棚を調べる
→【時計塔の鍵】を入手
 16  ①廊下に出て右の階段を下りる
→階段を下りる
 17  ①下に行って階段を上がる
→【時計塔の鍵】を使用
 18  セーブ地点。
・上にぎんのやり
①奥に進んでいく
→レコーダー再生
・板、油入手
→戻ってメモがある下に機械があるので、油を使用して動かす
 19  ①本館に戻るが、外側を歩かないと仲間が落ちるので注意する
②途中で恐怖イベント
→逃げ切ったらイベント
 20  ①魔法陣の部屋でビデオテープを入手
②部屋を出てビデオテープを再生
→逃げた時に一番近い休憩所にいる
 ★  【妖刀、とうさんのパイプが欲しい場合】
①と②は場所的に近い方から行けばOK
①1F本館の小さな鍵があった部屋に行く(廊下に壁の絵が飾ってある近くの穴)
→最下層に降り、魔法陣の右の壁にひびわれた場所があるので、岩とひびを壊して中に入ると「さびた刀」ゲット。
※ここはもう少し後になると行けなくなるので欲しい場合は取っておくこと。
②時計塔に行く途中にある通路(暖炉部屋や台所がある場所)に行き、左通路に板を使用する
→トイレに行って戻ろうとすると戦闘
→敵が出てきた場所に行くと地下へ
・とうさんのパイプ
・血の瓶(地下を右にまっすぐ行って突き当りを上に行った壁にひびが入ったところをハンマーで壊す)
③血の瓶とさびた刀を持ち、台所へ。
・砥石に血の瓶→さびた刀の順で使用
→【妖刀】を入手
 21  ①教授のいる部屋へ。
 22  ①本館2階に戻る
②新しい部屋行けるようになっているので、右側の部屋で【魔よけの指輪】を入手
・天使の鍵穴の棚(堕天使の鍵で開く)
・ビデオデッキ
→集めたビデオテープを再生できる
 ★  ①左側の部屋に入る
・ダミーブック入手(東館ルートのみ有効)
→魔よけの指輪の部屋にある本棚に入れると【ビデオテープC】を入手
 24  ①廊下を北に行ってセーブ地点の横から【彫像】を入手(西館ルートのみ)
※焔に持たせておくこと

NORMAL ENDルート
TRUE ENDルート
ユキルート
ハーレムルート

【NORMAL END】ルート

 1  ①3階へ行こうとするとイベント
・選択肢:俺が行きます
②すぐ上の部屋に入る
本館3F納戸
③棚から【鉄格子の鍵】を入手
 2  廊下を東に進み、上から二つ目のドアへ
→部屋の上のドア
→イベント後、【本館3F納戸】へ行くと恐怖イベント
 3  ①山野辺教授の部屋へ
→廊下を右へ、階段を下る
②廊下を下に行ってすぐ左手のドアへ。
※教授に【とうさんのパイプ】を持って話しかけると【ラブテスト】が手に入る
 4  ①下の部屋へ行き、奥に進む
→魔法陣を調べ、【彫像】を使う
【見つけづらいが仲間の場所】
・みあ→北東
・きっぺい→南西
・せいじろう→北西
・りかな→南
・やちか→東
 5  本館寝室
・【ネクロノミカン】を入手
・ベッドで寝る
 6  ①部屋を出て上へ。階段横を右に進み、階段を下りて教授の部屋へ
 7  イベント後、上に進む
 8  準備を終えたら魔法陣へ
 9  ①上に進むと、魔法陣。
→戦わずに説得。
→魔法陣の中へ
 10  ①イベント後、教授と会話
②セーブして下に進むと緑の魔法陣
③右に行くとドアがあるので出る
④あとは白い屍を目印に逃げる
 11  ①アイテム箱とセーブ機能の場所についたら上へ。
②柱を超えたら振り返らずにとにかく上へ
③ビスケットやドリンクを拾いながら上へ
 12  ①戦闘では【猟銃】を使う
→弾がなくなるまで使い、その後攻撃し続けると改めて銃弾を貰うので、また猟銃で戦う

【TRUE END】ルート

ルート開放条件:NORMAL ENDをクリア

 1  ①3階へ行こうとするとイベント
・選択肢:俺が行きます
②すぐ上の部屋に入る
本館3F納戸
③棚から【鉄格子の鍵】を入手
 ★  (西ルートのみ)
①部屋を出て左下に向かい、二つ目のドアに入る
戸棚の中に【ロザリオ】があるので回収
③部屋を下から出る 
 2  廊下の南(右側)のドアから入ると、上にもドアがある部屋がある
→上のドアへ
 3  イベント後、【本館3F納戸】へ行き、外へ出ようとすると恐怖イベント
→ここでは逃げずに戦闘すること。
※【彫像】を使うと弱るので、その隙に戦うと勝てる
→一旦部屋を出て再び部屋の中へ
→【宝石の鍵】を入手
 4  ①2階に降り、左の二つ目のドアへ
②宝石箱を鍵で開ける
→【古びた写真】を入手
→部屋左上のひびをハンマーで壊す
 ★  (東館ルートのみ)
①2F廊下北のビデオテープDを回収
 ★  (東館ルートのみ)
①指輪を手に入れた部屋の隣の部屋で入手できる【ダミーブック】を指輪の部屋の本棚に使う
→ビデオテープC入手
※この部屋でビデオテープは再生できる
 5  ①教授の部屋へ
→廊下を右へ、階段を下る
→廊下を下に行ってすぐ左手のドアへ。
・ビデオテープA
※教授に【とうさんのパイプ】を持って話しかけると【ラブテスト】が手に入る
 6  ①下の部屋へ行き、奥に進む
※宝石の鍵を置いていく一人に持たせている場合は必ず回収
→魔法陣を調べ、【彫像】を使う
【見つけづらいが仲間の場所】
・みあ→北東
・きっぺい→南西
・せいじろう→北西
・りかな→南
・やちか→東
 7  本館寝室
・【ネクロノミカン】を入手
→南のドアに入る
→宝石の鍵で【写真】を入手
→日記を読む
・ベッドで寝る
 8  ①部屋を出て上へ。階段横を右に進み、下の階へ降りて教授の部屋へ
→戦闘
②上の魔法陣へ
③セーブ地点を上へ進む
 9  ダンジョンを進む
【取得可能アイテム】
・電動
・ドリンク
・おまもり(やちかのみ入手可能)
ゴールドキー(隠れて見えないが電動が落ちている画面の下あたりの道が重なっている部分の床)
※ゴールドキーは次回周回でバールが手に入る
 10  ダンジョンを抜けると、右のどくろがセーブ。
用意が出来たら上へ進む。
 11  第1戦闘。
・叫ぶをした後攻撃でOK
 12  第2戦闘
・ネクロノミカンの使用だけでOK
 13  第3戦闘
・第一形態は通常の攻撃でOK
・第二形態では焔は基本的に攻撃、恐怖値が上がったら心で回復。他キャラが危なくなったら庇う。
他キャラは恐怖値0の時は攻撃、上がったらこころで回復して恐怖値0を保つ
※しばらくすると、攻撃の前に相手を指定してくるのでその対象キャラを必ず庇うこと。

【ユキ】ルート

ルート開放条件:TRUE ENDをクリア

ユキルートは、焔が一人で休息を取ってTRUE ENDルートで進めればOK。他の二人の仲が進んでいくのと同時進行で、ユキとの会話で適切な選択肢を選んで仲を深めていく。

そうすれば、TRUE ENDルートの終盤「ネクロノミカン回収イベント」で新たな選択肢が現れるので、このルートに沿った選択肢を選べばOK。

【ユキとの会話選択肢】
①話すだけ
②出来る限りの事は~
③話すだけ
④好き→ユキさえ~
⑤もちろん~→裏切らない→もちろん→助ける→俺の妹

【ハーレム】ルート

① 全員とTRUE ENDを迎え、各キャラの身分証を手に入れる。

堕天使の鍵を手に入れ、【秘密の箱】を入手してからクリアする

③ ①と②の条件をクリアしたデータで周回。
(女ハーレムは焔&美亜&里奏、男ハーレムは焔&桔平&聖二郎でパーティを組む)

④ パーティを組んだら誰も自暴自棄にしないで(ハートを一つでも減らしたらOUT?)、本館に着くまでに全員の好感度を31以上にする。

⑤ 他の仲間と合流イベント時は、食料と武器を渡す

⑥ 本館到着後、最初に行く休憩室で箱を調べ、セーブをしてから1回寝ると箱を開けることが出来る。

-攻略
-, , , , ,